宇奈月ブログ

人生の旅人

車の水素燃料の今

f:id:opop7976:20210619013856p:plain

最近の世界のエネルギーの研究の方向は
地球の脱炭素社会を目指しての研究が
さかんに行われています。

我が国も、脱炭素に向けた研究が
加速しています。その中で、化石を動力
とした社会から今脱却しようとしています。

一方で車社会の日本では炭素燃料のガソリン、
軽油は社会の隅々までいきわたっています。

その中で効率的に燃料を稼働できる
ハイブリット車を1997年三月トヨタ
世に出しました。

ハイブリットは日本で発明された技術であり
あまり外国では、利用されていません。
国の事情による結果でしょうか。

そして今、世界は電気自動車に移って
きていますが、これも脱炭素社会では
さらに、次の燃料の研究が進んでいます。

それが水素を車の動力のメインとして
本格活用に向けて研究が行われています。

すでにその試乗車が登場して、トヨタ
レーシングカーによる耐久レースに出場、

2021年5月22日15時~翌日15時の24
時間まったくトラブルもなく時間を
走り抜いています。

2050年には環境庁カーボンニュートラル
と掲げて、温室効果ガスの排出をゼロにする
脱炭素社会の現実を目指すという壮大な
目標を掲げました。

政府の後押しもあり脱炭素化の道にも大きく
舵を切りました。

2050年には脱炭素社会に向けて本格化活用に
向けてその供給を確保しるべしと、2030年まで
には水素ステーションを、今ある160基地から
1000基地に増やす計画があります。

基本的には、今あるガソリンエンジン
そのまま利用できて、ガソリンエンジン
ノウハウも失われず、技術者の確保からも
新しい技術を加えるだけで、水素エンジン
への変換の道は明るいといえるでしょう。

供給面では、プロパンガスの大手岩谷産業
は液体水素を取り扱うということです。
さらには、川崎重工業は300メートルの
大型船で水液体の配給網を構築するらしい。

関西万博(2025年)の開催時には、世界中の
内燃機関の新技術がみられるかもしれません。


ありがとうございました。

完。