宇奈月ブログ

人生の旅人

秋にあり春にないものはーーー。


(月齢は若潮 ping imagesより)

「夜長」という表現があります。
秋には一般的に使われるのに対して、
「春の夜長」という表現は聞かれません。
また、春には「春霞」という言葉があるのに、
同じ自然状態の秋にはそれに相当する
「春の夜長」の言葉がありません。

前者、「秋の夜長」という表現は、秋から冬に
季節が進み、一日の内、夜の時間が次第に
増えてくることから秋の夜を1年の中で
時間的に増加していくのを表現するために
長い時間をかけて使われるものと
なったようです。

ではいつの時間を指すかと言えば、秋分の日
(昼夜の長さが同じ時間)から立冬までを
指すことが多いとされています。

秋が次第に深まって夜が長くなる事象に
「秋の夜長」と言う言葉が生活で
結びついているのです。

それと季節のイメージを強く持たせる
言葉であると思います。

人によっては、春の夜も持て余して長いと
思う人もいくらかはいます。
この人たちには、やはり「春の夜も長い」
のです。

しかし夜は
春分の日」から次第に夜が短くなり
夏至に至ります。
夏至には、東京では日照時間が14時間35分
これから推測すれば9時間25分と言うことで
長いとは言われません。

ゆえに「春の夜長」の概念は
ないのでしょう。

***************
春には、
春には「春霞」という言葉がありますが、
これは春固有の美しい自然現象を
表しているのでしょう。

美しさを表す重要な季節を表す要素の
1つであります。

ただ気象用語ではなく秋の霧に似た現象
だと言われています。
短い春の夜でも「春の長夜」を感じなくても
この美しい言葉「春霞」に浸って美しさを
感じてみるのもいいかもしれませんね。




ありがとうございました。


完。