宇奈月ブログ

人生の旅人

福田こうへいさん 王将と、南部蝉しぐれ を歌う。

f:id:opop7976:20200405220542j:plain

福田こうへいさん
三橋美智也さんの
王将 を歌っています。

拭けばとぶ様な 将棋の駒に
掛けた命を   笑わば笑え
うまれ浪花の  八百八橋
月も知っている 俺らの意気地
(1番)
福田こうへいさん
じっくりと、絶妙な小節で、

かみしめるように、

この歌には低音階の音階から入りますね。
彼の歌にはない、かなりの低音ですが

これもよく伸びているように感じます。
こぶしの部分は、民謡で鍛えた力で
絶品ですね。

www.youtube.com


将棋対局と
言えば、互いに挨拶をして、
二人が盤を挟んで向き合う形です。

その時は

上座(かみざ)下座(しもざ)の順に
着席(上級者:上座)して着席。
先手、後手を決める。

縦横36cmmx33cmで27cm(厚さ)の盤の上で
40個の吹けば飛ぶような駒を操り

二人の戦士は、思考の続く限り、持ち時間を
つかいはたすまで、戦い抜く精神力は、
並大抵の人にはまねができないものです。

その精神力は、壮絶と言わざるを得ません。
特に、派手なゼスチュアや拳の突き上げ
が起これない静的な戦いなればこそ、

内に秘める闘志が体の内面で
結束するように感じます。

歩いてきた努力を基に、はるか先に有る
目標に到達するであろう日をひたむき

に追い求める行為には、ただただ畏敬の
気持をさえ持ちます。

どんな時でも
静かな闘志を捨てない様にと、私たちに
将棋を通して教えてくれてい様です。

この闘志は、歌で例えるならば
「南部蝉しぐれ」の中あります。

♬負けて泣くより 勝って泣け
時節は来ると  風がいう
あれをご覧よ  真っ赤な夕日

落ちてゆくのに まだ燃えている。
とがって生きろ 丸くはなるな
胸に聞こえる  蝉しぐれ
(2番)

www.youtube.com


きっとどんな時でも
静かに闘志を燃やし、負けたときには

笑顔で耐えて、勝った時にこそ、
自然と涙が湧き出るものだからーー。

3番の闘志の極みが詩(うた)の
呼びかけになっているように思えます。

有難うございました。


完。