宇奈月ブログ

人生の旅人

ホタテで梅酒頂きました。

ホタテがおいしい時期ですね。

3月~8月の時期がホタテの最盛期にあたり
多くは、その出荷量の多さ出ては青森産が主流です。

鮮魚店にホタテを探しに行き、運よく手に入れました。
マナ食が手に入りましたので、

昨日出てきた17年前の梅酒を抱きながらオリンピップ
放送を見ながら杯を傾けました。

f:id:opop7976:20210725012949p:plain


f:id:opop7976:20210725013008p:plain


f:id:opop7976:20210725015327p:plain


この甘味のある身は口に入れば、柔らかく噛めばトローリ
と溶けて甘みのある味が、口中を満たしてくれます。
こんな触感は、ハマグリ、シジミ、アサリにはありません。

こんな肴でしたら、酒豪さんは、いくらでも行けそうですね。




●一口」メモ●

1.ホタテは1年を通して、大きく分ケルト2期のおいしい
  時期があります。まず12月~3月ごろと
  5月~8月ごろが特に美味しい季節になっています。

  

ホタテの出荷される適切時期は、おおむね6年目からが多い

ホタテの産地は、
大方が
①、産地
北海道オホークツ産
北海道噴火産
青森県

と北に集中しています。

②ホタテの出荷時加工形態

北海道オホークツ産―ほとんど貝柱のみで
出荷されます。
北海道噴火産―――――むき身として出荷される。

青森県産―――――噴火産と同じ加工状態で出荷される

③加工形態の理由
    
北海道オホークツ産―一1番自然の状態で(砂地に直置き)
出の養殖がほとんどである。貝柱の成長が顕著。

北海道噴火産―――いっ般にある程度生育した幼貝を
カゴに入れて養殖する方法。

青森県産―――――おおむね北海噴火産に同じです。

④出荷方法に違いがある理由。

・北海道オホークツさんは、砂地に直接まいて、
 成長させるため、どうしても砂を持ってしまう。
 しかし、早い水流に抵抗したり、他の天敵から
 増すため、貝柱がたの産地より太く、弾力が出るため、
 貝柱だけを取り捨て残りの貝柱だけを出荷する
 手法か定着している。

・北海道噴火産及び青森産はカゴ、網にいれ「耳釣り方式」
やツスして養殖する「垂下方式」が採用されていて、
身の中にが砂が混じってない利点から、貝全体が食用になる。

、貝を開いていちばんそとがわには、ビラビラ
した膜がある。これが外套膜と言われていて、貝殻
の先端部までのいていて、先には触手かあり、黒い点もある。
実はこの苦労い点が目であり80ほどにもなるそうです。
この目は、明るい、くらいの判断できる程度だそうです。

(青森ホタテ流通振興会、
gyoppy.yahoo.jp
umito.maruha-nichiro.co.jp参考 )





ありがとうございました。


完。