衆議院選挙で、国民民主党が28議席を確保。
更には自民党に過半数に乗じて、自民党に
共通の感覚が有ることを利用して
(良い方の利用)キャスチングボードが
ころがりこみました。
この国民民主党のメイン主張は、多くの
勤め人の手取りを増やせば、国もゆたかに
なる(要約)という主張でありました。
このフレーズで国民新党が国民の心を
つかんだのでしょう。
この件で今、世間では、その手取りの
給料の税がかかっても「手取りが
減らない方法は何か」について熱く
放送会、識者を抱き込んで論じられて
います。
其論題の壁は103、106の壁が有り
103の壁は、どうにか解決を
しましたが、
今は、手取り106万円(月8、8万)の
壁について説明が、どうすれば所得が
増えるかを解説しています。
さて、問題となっているいくつかの
事象は、解決に向かってはいますが、
結論として、そのハードルを越えて
手取りを増やすのは、少し難しいか
場合もあると言えます。
解決するのには制度を利用して
選択することかと思います。
何故かというと
① 学生を除くパート、アルバイトで働く
人は、社会保険(健康保険、厚生保険)
に加入が義務ずけられる。(今は会社の
従業員51人以上の会社で働けば又、
終実働時間が20時間を超えると実施さ
れています。)
② ただし、会社の規模が
社員51人未満であり、週実働時間20時間未満で
であれば、社会保面には入らなくてもよいと
思います。ただし、監督官庁の判断にしたがう
必要になります。
色々考えますが、
ところが、
① 新しく出た案によりますと、「会社の規模」「
20時間の壁」を取り払い、非正社員すべての
従業員が社会保険にはいる制度にする。
② この案によれば96万の収入で、社会保険を
払うと、実に12万円が引かれる、
(民放の放送)。
③ 良いところでは、社会保険に
加入したなら4o歳から65才まで
掛けた年金は、65才から受け取る
金額は
10万5000円程度になるらしい。
らしいのです。
他方では、
年金が存続する条件で考えれば、
今損しても、年を取って、
働けなくなっても
(事が起こっても)もらえる安心
が担保になっています。
わら氏は昔を想いだしながら
思っているところです。
考えてもいいのではないかと
思います。
※解決方法は次期その案を
書ければ書きます。
ありがとうございました。
完。