各日刊新聞によって、
痛ましい事故が、私たちに
知らされました。
北海道知床半島で
今年4月23日一隻の遊覧観光船が
消息を絶ったのです。
午後1報で、
「船が30度ほど傾いている」
と連絡と残して―――――。
当時は、観光船には
26人の乗客と乗員が乗っていました。
半分以上の乗客。乗員が助けられたが、
救助されたのですが
息をひきとっていました。
ただ、ただ知床を観光して
いただけなのにーーーー。
痛ましい事件でありました。
日本の中でも、1,2と認められる
神秘的な知床の壮大な大自然の中
での事故はあまりのも悲しい
出来事中でした。
そして、
ハマナスの花が咲く頃で
ありました。
自生したハマナスの花は、
海岸に自生していることが多く
北海道では、4月終わり頃~8月
には、運が良ければ双眼鏡などで
観察できます。
事故がなければ見えたはず
だったでしょうに。
***
鎮魂歌として
「知床旅情」を捧げます。
● 〽 知床旅情 ●〽
1番〽
知床の岬にはまなすの花がさくころ
思い出しておくれ俺たちのことを
飲んで騒いで丘に登れば
遥かなるクナシリに白夜は明ける
2番〽
旅の情けか酔うほどにさまよい
浜に出てみれば 月は照る波の上
今宵こそ君を抱きしめんと
岩陰によれば ピリカが笑う
3番〽
別れの日は来た ラウスの村にも
君は出てゆく 峠をこえて
忘れちゃいやだよ 気まぐれカラスさん
私を泣かすな 白いカラスさん
白いカモメよ
●●一口メモ●●
●ハマナスについて
② 4月終わり頃月~8月にかけて花が
咲きます。
③ 赤い実は食用になり、甘みの
抑えられた甘酸っぱい果実がなります。
④➝香りが際立つ花で、幹にはとげが
密生してけがに注意が必要。
④ 花言葉はいろいろありますが、
「照り映える容色」は、紺碧の海と
赤紫の対比の色の鮮やかさから
付けられた言葉でしょうか。
ありがとうございました。
完。