宇奈月ブログ

人生の旅人

実は、スカイツリーの最先端(634m)は、3月18日完成だった。

東京スカイツリーは、日本では一番高い構造物であり
(建築区分では建築物ではない)、高さは634mあり、
世界第2位を誇る我が国の構造物の粋を集めた
技術を誇っています。
f:id:opop7976:20220319014545p:plain

(世界一の高さの建築物は、ドバイのブルジュハリフア)
そしてまたギネスブックにも2011年11月17日に
輝いていますね。

施行期間は2008年~2012年2月29日であるが、
実際の完成した最高高さの634mが完成したのは
その完成から、20日後の
3月18日でした。

特質される構造では、
「バッコ博士の構造塾」によれば(以下)
スカイツリーに組み込まれている構造システムの
中で一番目を引くのが「心柱制振システム」です。

いったいどういう機構なのでしょうか。

まず、スカイツリーは頂部のアンテナを支える
外側の鉄骨本体の部分と、その内側にある
円筒状の鉄筋コンクリートの部分から
構成されています。

このコンクリートの円筒を心柱と呼んでいるようです。
鉄骨とコンクリートとの間には1mの隙間があり、
それぞれ別々に動くことができます。

内側の円筒(高さ375m、直径約8m、
最大厚さ60cm)は外側の鉄骨に比べて非常に細く、
フラフラした状態と言えます。鉄骨は硬く、
コンクリートは柔らかいので、
地震時や強風時に両者は異なる揺れ方をします。

揺れ方が違うので、鉄骨部分とコンクリート部分との
隙間が開いたり狭まったりします。
そこで両者を「オイルダンパー」という装置でつなぐと、
揺れのたびに装置が伸び縮みしてエネルギーを
吸収してくれるのです。(参考:以上)

1300年ほど前の五重塔などには
採用されていた事は皆が知るところであります。

企画されることが多く、その力学的な考察は
実際に組み立てるをもって証明してきました。

つまり今までの建築された古い寺社の塔などは
歴史に残る地震でも、倒壊はしていません。

これは経験則により、その安全性は証明
されています。

事実現代の建築も実験値で安全値と出た
結果をもって、基準法で採用されている
場合もあります。

建築は、一般的に3つの方法で、建物を
地震から守っています。

①耐震ーーその地震に対して建物で受け止めて
     正味強い部材(材料)を使う。
     ※大方の建物がこれに当たる。

②免振ーー地盤の揺れを極力建物に伝えないようにする。
     簡単に言えば、ガラス玉の上に建物を建てた
     ような状態にする。ーー>地盤の揺れは
     ガラス玉で吸収される。
     ※基礎と上部構造の間に水平に滑るゴム製
      ダンバーをはさむ。ーー技術的にむつかしい。

③制震ーー自身の揺れを最小限度にする。
     建物の中に、ゴム、ばね、等を用いて
     変形を伴うダンバーと言う部材を使う。
     技術的に容易。

があり、このスカイツリーは、③の制震構造を
採用しているわけです。

今は、東京のスポット地域
3月18日を歴史的に振り返ってみると、
東京スカイツリーの電波塔に行きつきました。




 



ありがとうございました。


完。