宇奈月ブログ

人生の旅人

福田こうへいさん黒田節歌う

黒田藩は九州の現在の福岡で、
江戸時代は福岡藩として
黒田氏が納めていました。

黒田藩と聞けば、黒田官兵衛
思い出します。

黒田官兵衛は1546年12月22日姫路で
長男として生まれ、
実母直接育てられたとされています。

官兵衛は、文武両道に長けていて、
戦場においても恋歌、茶の湯、などを
たしなむ武士であったと言われています。

この歌は、福岡県民謡ですが
1942年5月20日当時の赤坂小梅さんが
歌う曲としてコロンビアレコード
から発売されましたが、「黒田武士」と
して吹き込まれましたが、

当時の戦時中から、戦後1950年には
「黒田節」にタイトルが変更になり
小梅はこの歌で一世を風靡したのです。

● 〽 黒田節 ●〽

歌手:福田こうへい
作詩:福岡圏民謡
作曲:同


www.youtube.com


 一番〽
酒は飲め飲め 飲むならば
日ノ本一の この槍を
飲み取る程に 飲むならば
これぞ真の  黒田武士


二番〽
峰の嵐か 松風か
尋ぬる人の琴の音か
駒ひきとめて 立ち寄れば
爪音高き 想夫恋

三番〽
(以下略)


さすが、
袴、姿は良く似合います。

キリリとしたいでたち和服に袴
よく似合います。

こぶしの使い方は天下一品。
三橋美智也の跡継ぎピタリ。
高音域の声は、さすがです。

************
黒田節とは黒田藩ので生まれた
この歌の元となった逸話があります。

黒田藩の黒田長政藩主と官兵衛は、
福島正則方に朝鮮出兵の帰りに立ち
寄ったのです。

黒田長政から母里太兵衛(友信)
は厳しく禁酒を命じられていたのですが、

祝いの宴の際に、正則に
「この大杯の酒を飲めば、思うが儘の
褒美を取らす」とけしかけられてつい、
酒に手を出したのです。

その場で見事、飲み干してしまったのです。

福島正則:約束通り何が欲しい。
 と問いかけられて

母里太兵衛(友信)は「日本号(日本3
大名槍の一つ)をください」と頼んだ。

そして見事にその大盃を飲み干してしまう。

ここは正則は「武士に2言はない」と授けた。

日本号はその日本号なる名槍を勝ち取った。
ウィキペディア 「黒田節」まとめ)

歌にもある「 飲み取る程に 飲むならば~」
この心を示した詩でしょうね。


有難うございました。
おやすみなさい