宇奈月ブログ

人生の旅人

私達が受けたのはユニークな試験だった。

f:id:opop7976:20200509025454j:plain
徒然草
極小本

多感な時期を過ごした頃の事です。
私が中学3年になった新学期
男性の教師が赴任してきました。

まだ大学を卒業して教師になった
ばかりの男性の教師でした。

当時は当たりまえでしたが、
いまではマンモス校でして、
全校入数で900人は超えて
いたと思います。

1時限の授業の終わりの休憩時間
には、
大方の先生の人物像は、
皆が知るところとなりました。

私も、この1年間は、お世話
になる覚悟をしました。

初授業の初顔合わせの時に、
十数分自己紹介して、直ぐ授業を開始。
授業は、今日は何ページまでと
指定して。

そこまで済ませて、
時間があれば、古文の面白そうな
題材を見受けては、
脱線した話をしました。
中間試験がやってきました。

或る生徒が範囲はとただすと
「教科書だけでなく、
脱線したとこからも問題を出す」
というのです。

皆、脱線など真剣に聞いていません。
冗談だろう。脱線の試験の範囲は
マジこまるわ。

(当時こんな会話は、
無いがこれに似た言葉だったでしょうね。)。

1週間後中間試験が始まり、
何時間目だったか忘れましたが、

国語の試験のとき試験問題が
配られました。

ざーと目をとおしました。
範囲からだけだと、


右から問題を読んでいくと
最後の問題項目を縦線で仕切って、



「別題」
と称して、脱線したときの古文の話した時の問題が
そのまま出ていることに気付き
慌てました。震えました。

今でも覚えています。それも正解
すると、20点加算してくれるのです。
本試験80点でも 別枠 20点取れば
100点です。

現代語で話すと、メッチャいいやん。
とゆうことです。


回答を答案に書いて、最後の
別題にはいって、むつかしいと
気が付きました。

目論見が、くずれた瞬間です。
問題は、記憶が薄れていますが次の様でした。

徒然草62段には天皇の子供(女子)が
お父上に会いたいのだが、直接には会えない
ので宮中に参る方に歌を詠んで託した。その歌とは

2つ文字牛の角文字すぐな文字
歪み文字とぞ君を覚ゆる


とことずけました。

f:id:opop7976:20200509025134j:plain



f:id:opop7976:20200509025647j:plain





この文字にあたる言葉を書きなさい。(20)点

優しそうで、むつかしい
私は何かを書いたのを覚えています。

結果、5点が加算されていました。
他の友人も何点か加算がありました

これからは、みな国語の時間は、
真剣度が違いました。
べつのクラスはこの様式だったのかは
聞きませんでした。

教育制度上いいか悪いかは
わかりませんが、真剣になったのは、
良い事だったと思います。

幅広い知識を得る様に張の有る授業
に生徒を引き込んでいく方法かも
しれません。

その後自分の子供の学業を垣間見ましたが、
こんなテストはお目にかかれていません。



おもしろいな。とふと思いだします。



完。