歌
ついに初春の扉が開き始めた。 やっと3月になった気がした。二月堂のお水取りの行事は始まったばかり。 14日の行事が終わるころ、やっと 本格的な春が訪れる。そして、色々な花がいたろところに 咲き乱れて百花繚乱の感の楽しみが増える。わたしは夜、家路に…
最近救急車の音が頻繁に聞こえます。気温の高低が激しいからと、勝手に 想像してしまいます。1昨年を思い出します。 春先に、近所の人が、たて続けに二人 なくなりました。同年代ですが、ふだんの近所付き合いでは、 亡くなる兆候などまるで感じない おふた…
昨日の雨と違い、晴れている 気配を感じて、 窓のカーテンを開ける。青い晴れ間が少しばかり 雲間から覗いている。 7時の少しの間 寝間着姿で、 その青空を目で追った。雲を見ていると、その形が何かに似ていると 興味が沸いてくる 次はどう変化するのかな。…
朝の目覚めが悪い時く気が晴れない日は、 だいたい雨の日になっているときが多い。カーテンを締切った隙間の重なりのほどけた 隙間から、まるで夕方と 見たがう弱々しい明かりが差し込んでくる。目覚まし音を切って布団の中でくすぶり 続けること十数分。無…
2月も後4日ばかりとなりました。多くの木々の芽、花の芽の息吹く日々は もうすぐそこにあります。又多くの寺社の行事が円国で行われます。春の扉を開く、奈良の東大寺の「修二会 (しゅにえ)」は国民に代わって 「練行衆(れんぎょしゅう=僧侶たち」が 国…
挿原梨乃さん やりましたね。 暗い世相のなか、久々のビッグニュース。新聞で、彼女がAKB48でセンターを務めていた 時のAKB曲 「恋するホーチュンクッキー」 が、2億回の視聴を得たとニュースを聞いて びっくりしました。2億回というのは、あまりぴんとこな…
私は、冬の月は一番美しいと思っています。 冬の月には、寒さが付いています。言葉でも 冴えわたるーー月 煌々としたーー月 が気に入っています。この形容は月だけに効果があり 太陽には似合わない。 暦では、すでに大寒は過ぎさって、 温度が、万物を春の世…
今日は2月10日。昨日は、 コペルニクスの誕生日 でした。地動説から、天動説を唱えて 現在の天文学の礎を築いた人。さて、今日はこうへいさんの 越後平野を視聴。 ◉〽 越後平野 ◉〽 歌手:福田こうへい 歌詞 :万城たかし 作曲 :岡千秋 拒否されているため…
今夜はアメリカ映画主題歌 「慕情」を聴きます。慕情―――。 1955年公開された映画、第28回 アカデミー賞受賞作品主演はウイリアムホールディン、 ジェニファージョーンズ簡単に説明すると朝鮮戦争を舞台に、 ある妻子ある男性(特派員)と女医に扮する ジェニ…
いまにも落ちてきそうなどんよりと垂れた雲。人もちらほらの疎らな家の通り数日毎に来る灯油売りの配給車のかすれた 拡声器の声。風ににあおられ舞い落ちる小さな綿状の雪ざわめいて揺れる立木今日は、一瞬で すごく寒い日だ気付きました。雰囲気の似合う歌…
良い歌は飽きません。 離れても、歌が自分を引き付ける。 魅力のある歌手は、いつ聞いても すんなりと心に届く、 花の様に心をゆたかにかえる。 私の聴きたい思いは、まわりまわって こうへい節に帰ってきた。 歌を聴きたい。 ●〽 南部酒 ●〽 歌手:福田こう…
昨日から、ある高校生の卒業していく生徒たちに、 何かの言葉を伝えたいので、なにかを書いてくれないか と言う話から私に貧乏くじが回ってきた。 悪文しか書けないのだから、 ましてや高校の多感なのどもたちに伝える力ない、 と何度もお断りしたのだが、ダ…
福田こうへいさんのJ-Popはいかが と視聴しました。 ~● よろしく哀愁 ●~歌手:郷ひとみ 福田こうへい(カバー) 作詞:安いかずみ 作曲:筒美京平もっと素直に僕を愛を 信じてほしい 一緒に住みたいよ できるならばだれが君にやきもち そして疑うなんて 君…
息が凍るとは、北国とは段違いかもしれないが このことをいうのでしょうか。日中の気温 11℃、朝の8℃より高いが、体感的には 同じに感じます。 厚ての上着を一枚余分にはおる。朝ごはんは、いつものパン食から固めの熱い粥を食べる。 和食のメニューとなった…
ふと思った。2月 生まれの歌手いたかな。忘れてる歌手きっといたはずと。――だったかなと。きっと夢中で聞いた歌があっただろうと。そのぎもんを調べた。あった。(参照:ウェキペディア)1961年2月27日生まれ、60歳 徳永英明 壊れかけのラジオ。Reiny Blue。…
今日も2月としたら気温の高い日でした。 晴れていて、雨でなくてほっとします。 しかし、朝方はやはり冷たさがあり、指先の感覚が 少しだけジンジンします。何処からか、たぶん布団の日干しの 音かもしれないがパンパンと 断続的に聞こえきます。その音は澄…
気温は、冬になったり春を 作りはじめたりと揺れながら 春に向けて、確実に 上がっていっています。梅の蕾も膨らみ始めるころの今、 冬の花の山茶花は、静かに 終わりを迎えようとしています。香りの強い、山茶花は花の少ない冬には 無くてはならない花です…
2月四日、立春を超えて季節は とうとう春の扉を開き始めました。二月に執り行われる仏事を 終わらせながら、季節の暦をめくり 本格的な春に近づいていきます。そして2月十五日は、 あの甘茶で有名なお釈迦様が お隠れになった日ですね。この弔い日の涅槃会(…
福田風が強い日だった。 春一番には、早いし、と言って 外出の予定もない。リンゴ追分を視聴しました。 ~● リンゴ追分 ●~ 歌手:美空ひばり 福田こうへい(カバー) 作詞:小沢不二夫 作曲:米山正夫 〽♪リンゴのはなびらが 風に散ったよな 月夜に月夜に …
: 一番寒い時期がやってきました。おおむね1月から2月の中旬にかけて、 寒さが厳しくなると言われていて暦の一月よりも若干ずれているようです。2月の半ばをすぎていけば、 3月向けて気温の上昇で寒さが緩むことを 考えると暦の説はおおむね 正しいと言える…
一転して、ほんとに寒い日になった。朝起きができずに、 床から離れがたい。気合を入れて、一気に起きる。めくれる布団で、小さな気流の渦ができて、これがまた 頬をなぜるような気がして、身がすくむ。素早く着込む部屋着の冷たさを感じながら耳を澄ます。…
今日の天気ー冬は寒いものだという 感覚を吹き飛ばした 良い天気でした。一月としては、18℃を超えたとか。車のエアコンは不要だし、アツ手の上着も 脱ぐ始末。何よりもうれしいのは、体が良く動くことです。今年のコロナ、冬では いつもの冬季節より 小さく…
曲:「筑波の寛太郎」は福田こうへいさんが、 レコード大賞、最優秀歌唱賞を 受賞した名誉のうたです。彼の経歴は、民謡が主で、そのほかの歌謡曲等が 有るので、この曲の 股旅ものも多く曲に有るかと 思いましたが 実は、まったくなく、初めての曲だそうで…
民謡の頂点まで上がりつめたこうへいさん ついに、 歌手として一番欲しかったであろう賞を ついに射止めました。 2013年NHK紅白歌合戦で 「南部蝉しぐれ」を歌い第55回新人賞を受けて以来、7年ぶりに 「筑波の寛太郎」でレコード大賞最優秀歌唱賞 を勝ち取り…
童謡にはまりなした。 「月の沙漠」 わたしは、最近はこの歌を聴くと、心が落ち着くし 清々しくなります。気持ちが高揚しすぎたときや、気持ちが崩れたとき この歌を聴くこと、2回ぐらい聞くと落ち着きます。歌の視聴は、拝田(はいだ)しょうこさん。opop79…
最近月の砂漠に、年甲斐もなく のめり込んでいます。娘の電話でのこえでの話では ピアノを習っている孫が歌の発表会で 歌いたい歌を先生に申し出たそうです。 先生の話では「あかとんぼ」「十五夜お月さん」 「月の砂漠」からのどれかがらしい 「毀滅の刃」…
俳優、石原裕次郎さんが、月の砂漠を歌っている らしいと聞いて早速探してみました。若い人は、馴染みがないかもしれませんが、 昭和年代の人は、知らない人はいない。前東京都知事 石原慎太郎 (1955年下期ー芥川賞受賞ー作品:太陽の季節)の弟昭和年代の…
昨日から一転、3月の雪解けの時期に 一跳びしたような天気。 空は、青空にほうきで掃いたような雲、誤って梅の花も、つぼみのがほころびしそうな陽気。 名前はかわからないが、昨年も見たような鳥が 庭の木立に立ち寄り、すぐ飛び立った。鳥もひと時の季節ち…
アナと雪の女王から「ありにママで」を視聴しました。 有名なディズニー配給の映画の主題歌ですよね。 米国で14年3月に公開されました。 19年の興行成績は 洋画部門で1位で、売り上げは19年では127億9千万円でした。 (邦画での1位は「天気の子」) 前表何…
童謡の歌も良い歌がたくさんありますね。久々に童謡を巡回してみました。懐かしい歌も多いですね昔を思い出します。 ●〽 月の砂漠 ●〽 歌手:はいだしょうこ 作詞:加藤まさを 作曲:佐々木すぐる 月の砂漠をはるばると 旅のらくだが 行きました 金と銀との …